- はちみつ
- ローヤルゼリー
- プロポリスがあります
みつばちからの贈り物
はちみつ
多くのビタミン(B1、B2、B6、C)やミネラル(カルシューム、鉄、銅、マンガン、カリウム、マグネシューム)をバランスよく含んだ自然の栄養食品。
栄養価に富み主成分がブドウ糖や果糖などのそれ以上分解されない単糖類なので、すぐに腸壁から吸収され血液に入りやすい。
はちみつに含まれるグルコン酸による殺菌力とグルコースオキシダーゼという酵素が強い殺菌力を持った過酸化水素を作り出すことにより抗菌作用を産みだす。
抗菌作用をもつはちみつ中では、細菌が繁殖することができないので常温で保管しても何年も腐敗しない。
定期的に食品備蓄として入れ替えをする必要もない、理想的な非常用保存食。
糖分によるやわらかでしっとりとした保湿力(スキンケアに最適)
オリゴ糖やグルコン酸は腸内の善玉菌を増加させ腸内環境を整える。(朝食にヨーグルト+はちみつ)
ローヤルゼリー
大人の外勤蜂が集めてきた花粉や蜜を若い内勤蜂が盛んに食べ消化吸収し唾液腺で生合成し、乳白色のクリーム状の物質を作り分泌腺から分泌します。これがローヤルゼリーです。メスの若い内勤蜂により作られます。
ピリッと酸味があり独特の味と香りがあります。
女王蜂の生涯にわたって唯一の食べ物です。
女王蜂は同じメスの遺伝子を持って生まれますが、生後幼虫の1日目よりローヤルゼリーを与えられることにより女王蜂として分化成長します。
幼虫期3日間の食べ物により細胞分化の方向を制御できる力、それがローヤルゼリーです。
女王蜂は2倍の体長と体重となり働き蜂(メス蜂)は夏で1ヶ月、冬で3ヶ月で死に至りますが、女王蜂は3年間も生きられ、毎日1500〜2000個の卵を産み、続けます(冬を除く)
このエネルギー源がローヤルゼリーそのものです。
生ローヤルゼリーで水分64~67、タンパク質9.5〜13、糖質10〜15、脂質6〜8%とバランスよく構成され、ミネラル、ビタミンも豊富なこうタンパク質の食品です。特に脂肪酸の10-ヒドロオキシデセン酸が含まれ、ローヤルゼリー特有の成分とされています。室温に置いても腐敗しません。
また、アセチルコリンが多量に含まれ自律神経の活性化や血圧・血中コレステロールを下げる作用、ビタミンB群も豊富で新陳代謝を活発にし細胞を若々しく保つ働きがあります。
生ローヤルゼリーの場合、1日1g〜3g飲用。
プロポリス
ミツバチが樹液や木の芽などを蜜ろうと混ぜて作る物質です。
巣箱内が常に清潔に保たれているのは、プロポリスによる優れた殺菌能力によるものです。
にかわ状で強烈なにおいがします。アルコールにより抽出して精製されます。各種ビタミン(ビタミンC以外)、酵素、ミネラル、フラボノイド類が含まれます。
人のもつ免疫力を酵素の力により活性化するフラボノイドには、血圧を安定させたり、細胞の老化を防ぐ働きがあり、抗酸化作用により過酸化脂質の生成をおさえ、血管の若さを保ちます。
日本ミツバチはプロポリスは作ることができません。
西洋ミツバチのみ作られるのも不思議なことです。
1日0.5cc程度をはちみつ、ヨーグルトに混ぜて飲むのがオススメです。
体質によりアレルギー反応が出る場合は減量または使用を中止してください。